学校の階段(櫂末高彰) カテゴリ記事一覧
- 【学校の外階段 (3)】学園内の権力闘争
2012.12.02
学校の外階段 (3)(櫂末高彰) 水川徹紀、上原莉梨子、松前要一が所属する甘栗浜高校生徒間互助組織「テツ&リリー」に新入生の八巻かおるがやってくる。監査副委員長でもある水川徹紀を気に入ったかおるは、入部して彼に告白するためにやってきたのだ。書評評価:☆☆☆☆ 水川徹紀、上原莉梨子、松前要一が所属する甘栗浜高校生徒間互助組織「テツ&リリー」に新入生の八巻かおるがやってくる。監査副委員長でもある水川徹紀を気に... - 【学校の外階段 (2)】伝えられない想い
2012.09.02
学校の外階段 (2)(櫂末高彰) 甘栗浜高校で生徒間互助組織「テツ&リリー」を立ち上げることになってしまった水川徹紀は、彼をその気にさせた「星の女神」上原莉梨子や友人の松前要一と共に、日々大量に寄せられる案件の処理に追われていた。もっとも、上原莉梨子はやる気はあるのだが、実態は恋愛相談というガールズトークに花を咲かせているだけだし、松前要一はとにかく楽をすることしか考えていないので、実質、水川徹紀が一... - 【学校の外階段】体制側の新主人公
2012.04.01
学校の外階段(櫂末高彰) 水川徹紀は、何かに一心に打ち込むことを忌避している甘栗浜高校の一年生監査委員だ。姉の自由気ままな生き方に反発し、無難に平凡に生きて来たのだが、幼馴染の植村克美などから見れば、もったいないとも思う。書評評価:☆☆☆☆ 水川徹紀は、何かに一心に打ち込むことを忌避している甘栗浜高校の一年生監査委員だ。姉の自由気ままな生き方に反発し、無難に平凡に生きて来たのだが、幼馴染の植村克美など... - 【学校の階段 (10)】先の先にあるもの
2011.07.21
学校の階段 (10) (櫂末高彰) とりあえず、神庭幸宏がどれだけみんなに愛されているのか、という事は良く分かりました。あと、渡辺と吉田の名前がこれまで全く出てこなかった理由も。でも、なぜ走るのか、という問いに対する答えは明示的には書かれていない。書評評価:☆☆☆☆☆ とりあえず、神庭幸宏がどれだけみんなに愛されているのか、という事は良く分かりました。あと、渡辺と吉田の名前がこれまで全く出てこなかった理由も。... - 【学校の階段 (9)】階段レース以外の対決も最終決戦間近
2011.07.20
学校の階段 (9)(櫂末高彰) 階段部の次期部長を決めるための戦いが開幕。書評評価:☆☆☆☆☆ 階段部の次期部長を決めるための戦いが開幕。時を同じくして訪れるバレンタイン・デーでは、それぞれの思いが交錯。 自分の強みの無さに悩む幸宏は、美冬との会話を通じて、それをつかむきっかけを見つける。一方で、井筒はついに部長に告白する決心をする。そして、バレンタイン・デーに送られるチョコレートの行方は。... - 【学校の階段 (5)】不器用な、でも正直な生き方
2011.07.20
学校の階段 (5)(櫂末高彰) この巻のメインは井筒研と凪原ちえ。書評評価:☆☆☆☆☆ この巻のメインは井筒研と凪原ちえ。考える前に行動して突出する孤高の狼の様な井筒と、行動スピードがスローであるため周囲の意見に巻き込まれてしまいがちな凪原。自己と他人のバランス感覚があんまり良くないという意味では似たもの同士の二人。合同合宿での間違い告白から、周囲を巻き込んで、二人をくっつけるという強制的な流れが出来てく... - 【学校の階段 (4)】悩める若者と仲間たち
2011.07.20
学校の階段 (4)(櫂末高彰) 今回の主役は"天才ラインメーカー"こと三枝宗司。書評評価:☆☆☆☆☆ 今回の主役は"天才ラインメーカー"こと三枝宗司。彼が突然提出した退部届と、階段部との退部を賭けた勝負。一年前に刈谷健吾との間にあった約束とは、そして、元の部活である電脳研で起きていた事件とは。 体育祭で披露される筋肉の祭典にも注目! サポート役が多くてあまり目立たないけれど、実は頼りになる先輩というポジション... - 【学校の階段 (3)】翼がふたたび羽ばたくまで
2011.07.19
学校の階段 (3)(櫂末高彰) 今回の主役は"黒翼の天使"こと天ヶ崎泉。天馬グループという大金持ちのご令嬢にして、三女神に数えられる美貌を持つ彼女。書評評価:☆☆☆☆☆ 今回の主役は"黒翼の天使"こと天ヶ崎泉。天馬グループという大金持ちのご令嬢にして、三女神に数えられる美貌を持つ彼女。恵まれたものを持つからこそ、そこに生まれる邪推・妬みみたいなものと闘わなければいけないこともあるわけで、そんな彼女が自分のいる... - 【学校の階段 (2)】階段部設立の物語
2011.07.19
学校の階段 (2)(櫂末高彰) この巻の主役は、階段部部長の九重ゆうこと副部長の刈谷健吾。書評評価:☆☆☆☆☆ この巻の主役は、階段部部長の九重ゆうこと副部長の刈谷健吾。階段部の設立の陰にあった部長の葛藤と、幼なじみである健吾の助言を背景として、理事会やPTAを巻き込んだ、生徒会長による階段部への妨害活動が描かれます。 階段部という、あまり常識的ではない部活動を真剣にやろうと思うには、それぞれにそれぞれなりの... - 【学校の階段】階段を駆け抜ける高校生を描いた青春ドラマ
2011.07.19
学校の階段(櫂末高彰) タイトルをひらがなで書くと「がっこうのかいだん」。夏にぴったりの怪談集かと思ってしまうかもしれないけれど、漢字で書くと「学校の階段」。階段を、廊下を、いや、校舎中を全力疾走する、階段部という奇妙な部活の物語です。書評評価:☆☆☆☆☆ タイトルをひらがなで書くと「がっこうのかいだん」。夏にぴったりの怪談集かと思ってしまうかもしれないけれど、漢字で書くと「学校の階段」。階段を、廊下...